トレーニングメニュー希望のみなさまへ

コーチングクリニック連載中のトレーニングメニューをご希望の方は
http://www.be-ing.net/contact/のお問い合わせフォーム
から
【トレーニング希望】と明記の上、 ご請求下さい。
おってこちらからトレーニングプリントをお送りします。


2009年7月31日金曜日

激励の言葉を頂きました。


今日の試合終了後、
全日本のエース、越川選手から激励の言葉を頂きました。
春高で優勝してから、彼らの周りは少しだけ、騒がしくなりました。
でも、彼らは何一つ変わらず、目の前の試合に望んでいます。
春高のときは、ダークホースでした。
正直、運も見方をしてくれました。
それは、彼らが一番わかっています。
だから、この夏は、力で勝ちたい!
そう誓って練習をしてきました。
どのチームも勝ちたい気持ちは同じだと思います。
でも、勝てるチームは1チームだけ。
さあ、明日は準決勝と決勝です。
『一日一生』
監督の座右の銘です。
笑顔で一日を終えることができるように、
100%の努力でゼロを目指してサポートします。

まずは1勝


戦い終わった笑顔です。


全国高校総体が奈良県で開催されています。

優勝候補の一角として望む、初めての全国大会。


まずは、1勝。


あと4回。
この笑顔を見たいです。

2009年7月23日木曜日

アクティブ秘話

本人に許可を得たので、実名で・・・・。





昨日、旭化成の岩井選手が唐突に



    『おれ、なおみさんにザンゲしないといけないいです・・・。』



そういいました。









岩井君は、6月に行われた日本選手権10000メートルの覇者。

8月のベルリン世界陸上の10000メートル代表選手です。





その彼は、アクティブセブン開発段階から、

エクササイズを続けてくれています。

    (開発秘話はこちらから http://www.be-ing.net/runner/





最初は、ストレッチポールのハーフカットをT字に並べて

エクササイズを行ってました。





アクティブ開発途中、まずは、高さや形のサンプルとして

去年の秋ごろ、T字のモデルを発泡スチロールで作ってもらいました。





なにやら、彼、その、T字のサンプルをこっそり盗んで

遠征や合宿に持ち歩いていたのだそうです。







その後、アクティブは、改良に改良を重ね、

Y字の少しやわらかい素材で、LPN http://lpn-sp.co.jp/ さんに

作ってもらいました。

改良後のアクティブを、彼に渡したとき、

     『オレ、ザンゲしないと・・・・・』  って・・・。









世界陸上には、初期モデルではなく、

改良を重ねた アクティブを連れて行ってもらおうと思います。

好評です!

今、大分県の九重町という九州の避暑地に来ています。

夏はのんびり避暑地・・・・
ではなく、旭化成の合宿です。


旭化成陸上部は数年前から朝練習の後

    【体幹トレーニング】

を導入しています。


これまでは、

●筋力トレーニング
●スタビライゼーショントレーニング

が中心でした。


それをこの夏、

●コーディネーショントレーニング

を中心に変更しました。



はっきり言って、見た目は?????です。


でも、選手は正直です。


導入して1週間。
からだの変化を感じています。


ここ、九重町は標高1000メートル。
走れる場所は、登るか下るか????

毎日からだを鍛えているトップランナーでも
からだがガチガチになってしまいます。


それが、今年は、なんだかいい感じらしいんです。
特に、上半身が楽らしいんです。


ま、それを狙った補強メニューなんですけどね?笑。


■考えて、
■検証して
■効果を確認して

選手にトレーニングメニューを手渡すのですが
その効果を選手が肌で感じる瞬間、
心の中で、小さくガッツポーズです。


夏の暑い中、
過酷な条件で、
頑張って練習した結果を
きちんと力に変えれるように・・・・。

頑張った結果が
 
  『故障』

という結果にならないように。


この、トレーニングメニューが、選手の可能性を引き出してくれると
うれしいな。

2009年7月21日火曜日

ランナーのための体幹トレーニング



けっして、怪しい団体ではありません。


先日、福岡で、

【ランナーのための体幹トレーニングセミナー】

を開催してきました。


陸上部の監督の先生
高校陸上部の選手
市民ランナーさん
トレーナーを目指す学生さん・・・


たくさんの方にご参加いただきました。


体幹トレーニングといっても、実は、4つのカテゴリーに区別できます。

①骨格を整え、姿勢を良くするトレーニング
②重力に対して体幹を安定させるトレーニング
③背骨を中心とする体幹の動きをよくして、からだの反応を引き出すトレーニング
④強い力で動くための筋力トレーニング


この4つのカテゴリー、すべてが大切になります。


ちなみに、写真は、③反応を引き出すトレーニングです。



この4つのカテゴリーのエクササイズをランナー向けに
『ギュっ』と凝縮したパッケージをお伝えしています。


ご興味のある方、

http://www.be-ing.net

のお問い合わせから、ご連絡ください。

全国どこでもまいります。

2009年7月9日木曜日

夢をかなえる方法

トップチームのトレーナーをしていると
毎日が学びの連続です。



昨日、選手のことで、猛さん(宗監督)と話をしました。



ワタナベ 『○○クン、何かを変えたいと思っているみたいなんですよね?』

監督   『あいつは理想も高い。ビジョンも持ってる。でもな、今何をすればいいか?
       それがわかってないんだよな?』


お~!!
そうだ。
明確なビジョンを聞いて、彼の理想を聞いて。
すっげ~!!って思ってたけど・・・・

今やること、
そういえば、そのキーワードは不明確だった。


その表情で、ワタナベが何を考えているのか?
それがわかったのか・・・


監督 『むかしもいたよなぁ~。できないことばっかりやろうとして、すぐズッコケルやつ。』


ニヤッと笑いながら、そう言われました。




ハイ、
ワタナベのことです。


理想ばかり高くって、
いきなりでかいことをしたがりました。


それは、足場も組まずに、
でっかいビルを立てるようなもので・・・・


理想の自分に必要な力、要素を分解して考える。
それを身につけるためのアクションプランを考える。
実践できるようにスケジュールに落とす・・・。


そうだ。
あの頃は、理想を今に落とす、
その重要性はわかってても、その方法を知らなかった。
でも、今は、その方法をしっている。


まずは、自分の夢をスケジュールにしよう。
今、を大切にする計画を立てよう。
そして、選手の『今やること』を一緒に考えよう。


よし、、、、


次回、アクション報告 します。

2009年7月6日月曜日

ベーシックセブンの一番いい使い方

昨日、宮崎で日本コアコンディショニング協会のセミナー
BIRを開催しました。

http://jcca-net.com/




ほんと、久々のBIRで、仲間のHちゃんは、遠く東京から


     『ちゃんとやれるかなぁ~』


って、田舎のお母さんのように心配してくれてました。笑。



でね、昨日、アンケートを取ったんです。

宮崎の運動指導者の方々には、2年前くらいからちょっとづつ種まきを
してきたので、ベーシックセブンは知ってくれています。

でも、自分のレッスンやお教室でそれを活用できている人は・・・・
思ったよりも少ないです。


それはなぜか?



どうもね、使い方がわからないみたい。


やり方はわかってるんです。
もうそれはプロだから、ワタナベなんかよりはるかに上手に指導できます。


昨日のBIRも、ほとんどの人が、ワタナベより指導がうまい。


でも、指導できるのと、実践できるのとは少し違うみたいです。



実践に結びつけるには、ベーシックセブンの使い方を具体的にお伝えすることが
大切なようです。



ベーシックセブンの一番効果的な使い方、


それはやっぱり、クールダウンです。



そもそも開発の理由が、開発者であり、JCCAの会長・副会長でもあり、
日本のトレーナーの第一人者でもある岩崎さん、日暮さんが

『選手が自分でからだの 特に体幹部分の ケアーができるように・・・』

と開発されたものです。

       コアコンディショニングの誕生と現在 参照
       http://jcca-net.com/coreconditioning/comic.html
 



ですから、フィットネスの現場なら、マシーントレーニングやエアロビクスなど
アクティブにからだを動かしたあとのクールダウン、リラクゼーションとして。

日常生活なら、寝る前の疲れた体のケアーに・・・・。



そんな使い方が、一番効果的だと思います。



もちろん、ほかの素敵な用途もたくさんあります。



ベーシックセブンだけでなく、コアスタビライゼーションやコアコーディネーションと
組み合わせることにより、奥行きの深いエクササイズとなります。



でも、まず最初は・・・・。


ベーシックセブンの 『あ~!!気持ちいい!』


これをぜひ、目の前の多くの人が日常のなかに取り入れられますように・・・。