アクティブセブンのエクササイズに関して、質問を受けました。
Q.エクササイズ中、恥骨が痛いのですが、なぜですか?
また、対応方法はありますか?
A.ストレッチポール アクティブの取扱説明書にも書きましたが、
恥骨が痛くなる原因として
■アクティブに乗せている3点の圧が不均等である
■筋力が弱い
■骨盤に歪みがある
が考えられます。
対応として
■3点が均等に乗っているか確認をして、正しいポジションにする。
■基本姿勢のレベルを落とすか、それでも痛みが伴う場合、タオルをあててもよい。
■トレーニングを積み重ねることで、痛みは緩和していきます。
■まず骨盤の歪みを直すことが大切。
ストレッチポールエクササイズなどで骨盤の歪みを改善してから
アクティブセブンを行うことをオススメします。
があります。
また、動きのメカニズムの視点から原因を分析すると
■背筋群の働き方
■殿筋群の働き方
が、『安定させる』ではなく『動かす』という働き方をしている
可能性があります。
私たちの背筋群の一番の目的は
■重力に抗してからだを持ち上げる
■重力に抗してからだを支える
です。
脊柱とこれを支える背筋群の活動を、帆柱と張り網の関係に置き換えて
考えると、人間の体は、両方から張り網で支えるのではなく、後方から
のみ支える構造と似ています。
要するに、脊柱を後方から、背筋群が引っ張るような形でからだを支えて
いるのです。
アクティブセブンでは、この、背筋群の脊柱を後方から引っ張るという
働きを引き出します。
イメージとしては、吊橋 です。
両肘とアクティブに乗せた骨盤でからだを支持しながら、両足を上げる
エクササイズのときに恥骨に痛みを覚える方が多いのですが、
このとき、アクティブに乗った骨盤と肘でのみでからだを支えるのではなく
背筋群でからだを吊り上げるイメージを持ちます。
そう、アクティブに骨盤を押し付けるのではなく、
少しからだが宙に浮くイメージです。
アクティブセブンの両足リフトの際、この 『吊り上げる』 という
背筋のはたらきを使わずに、『からだを反らす』 という働きを
使うと、恥骨を支点に両足をリフトすることになり、恥骨には
大きな圧力がかかり、痛みを生じてしまいます。
背筋群でからだを持ち上げるイメージをしながら、アクティブセブンを
行ってみてください。
きっと、『お~~~~!!』って体感を得ることができると思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿