トレーニングメニュー希望のみなさまへ

コーチングクリニック連載中のトレーニングメニューをご希望の方は
http://www.be-ing.net/contact/のお問い合わせフォーム
から
【トレーニング希望】と明記の上、 ご請求下さい。
おってこちらからトレーニングプリントをお送りします。


2009年10月28日水曜日

運動スキル獲得のための『基本の“き”』

コアコン仲間の キッズ・トレーナー TAKUちゃんのブログに
またまた便乗して・・・・・・



運動スキル獲得の


          『基本の “き”』


を考えてみたいと思います。







キッズ・トレーナー TAKUちゃん の記事にもあるように


野球やサッカー

バレーボールやバスケット

テニスやゴルフ

スキー

スケート

・・・・・・・・・などなど




スポーツスキルを獲得するのに最適な時期があります。




それは、



身体の成長と、脳や運動神経の発達がもっとも成熟するとき




年齢でいうと、9歳~12歳




そうです。



           『ゴールデンエイジ』



と呼ばれる時期。



そしてその



           『ゴールデンエイジ』



における、運動スキルの発達を左右するのが
TAKUちゃんの言う




           『プレ・ゴールデンエイジ』



といわれる5歳から8歳にかけての子供達です。





この時期は、とにかく豊富な運動経験がじゅうようとなります。



そのためには、十分な体力と身体要素が必要となります。






ここで、興味のあるデーターをご紹介します。




2007年9月号のコーチングクリニックの記事から抜粋です。





5歳児の保育園での歩数を調査すると、


20年前に比べて、1/3に減少しているというのです。





調査によれば



1987年   1万2000歩
1993年     8000歩
2000年     4000歩
2007年     3921歩





長年、保育の現場に携わっている園長先生にお話を伺うと



今の5歳児は、感覚的には
20年前の3歳児くらいの体力・精神力レベルだといいます。





すぐに疲れたといって根気がない。
じっと座っておく体力がない。





私たち人間は
3歳までの身体活動の基礎を身に着け



4歳から5歳にかけて、


それをより充実したものへと発達させていくようです。






ということは、




ゴールデンエイジでより高い運動能力を身につけるためには
プレゴールデンエイジで豊富な身体活動ができるように




まずは、3歳までの発育発達の過程で
身体活動の基礎をしっかりと身に着け



そのご、それをより安定したものへと発達させるため



しかりと、からだを使うことが重要となります。




3歳までに身につける身体活動の基礎



そのもっとも基礎となるものが




『寝返り』や『腹這い』『ハイハイ』などの



直立二足歩行を身につけるまでの活動。






当たり前だと思っていたこの運動を



もう一度、しっかりと見直してみませんか?






きっとそれが


   
         『基本の “き”』




となり、



豊かなからだを育むことにつながります。





そして、豊かなからだは



きっと



高度な運動スキルを身につけることができ




子どもたちの可能性を広げることができると思います。

ランニングブーム

巷では、空前のランニングブーム


健康・スポーツ関連の雑誌だけでなく

オシャレなファッション誌や女性誌でも

ランニング特集が組まれています。




なにやら


        『美 Run』


という言葉も誕生し



        『美しく走る』


がコンセプトのようです。







長年、『美しく』 とは無縁のランニングを続けてきたワタナベ
確信をもっていえることがあります。




         『走るだけでは、美しくなれん!!』




お~!!

こんなことを書くと、おしかりを受けそうですが・・・・・。



ちょっと、この先をお読みください。笑。





自分自身がランナーとして○十年
現在はトレーナーとして、多くのランナーのからだに接し



確信を持って言えます





モチロン、ランニングは、効率のいい有酸素運動です

ですから、ランニングによって、無駄なお肉、
そう、


          皮下脂肪


は除去されます



そのため、からだが締まって、
ランニング開始前と比べると、



          『美しさ』



に近づくのかもしれません。




でも、冷静に、周りを見わたしてください





背中を丸めて走っているランナーをよく見かけませんか?

腰が引けて、膝を曲げて走っているランナーはいませんか?





そうです

走っているだけでは決して、




         『美しいからだ』

         『美しい姿勢』

         『美しいランニングフォーム』



は手に入りません。





走ることで 『美しさ』 を手にするには



まず、インナーユニットといわれる体幹の深層の筋群が
しっかりと働いていることが重要になります


これは、俗に言う腹筋ではありません


ワタナベの経験から言うと

残念ながら、走るだけではウエストは締まってきません


インナーユニットが機能した状態で走って初めて


           『締まったウエストライン』


を手にすることができます。





次に、股関節の深層筋や中殿筋の働きが重要になります



この筋群がしっかり機能しないと、
走るときに太ももの外側を使いすぎてしまいます


よって、走れば走るほど、太ももが太くなる・・・・・・


         お~まいが~


です







そして、背中


ここが、意外と盲点です。


背中は自分で見ることができません





でも、




       『あ~。。。カッコイイなぁ~』



そう思うときって後姿が多くないですか????




颯爽と抜いていく後姿



その背中を作るには


多裂筋とよばれる、背骨を伸ばす筋群のはたらきや
僧帽筋下部繊維・広背筋などの背中の筋群がしっかり働いて


肩甲骨をいい位置にコントロールしてくれるから



カッコイイ背中



になれるのです



要するに、


           『美しさ』


を手にするのには、




◆インナーユニットといわれる体幹の深層筋の働き

◆中殿筋に代表される股関節周囲の深層筋の働き

◆多裂筋と僧帽筋下部繊維など、背中の筋群の働き



が重要になるというわけです








じゃったら、どうすればいいの??????




ですよね?




それをかなえてくれるのが




         『ストレッチポール アクティブ』




ご興味のある方は   『ストレッチポール アクティブ』 をクリック!






次回は、アクティブを使った


背中とお尻、太もも美人の簡単エクササイズをお教えします。

2009年10月23日金曜日

お父さんは何をしていたのかな????

宮崎県の県北。
山々に囲まれた自然豊かなところに
美郷町北郷区 というところがあります。


昨日、そこで


『女性のつどい』


が行われ、



『姿勢とからだと健康について 
~今日の姿勢が明日のあなたを作ります~』



という演題で、講演をしてきました。





姿勢と健康の関係を



■姿勢と痛み
■姿勢とコリ
■姿勢と疲労



の切り口から整理し

みなさんの姿勢に気づいてもらい

椅子でできる簡単な姿勢調整の方法をお伝えしました。




また、お集まりいただいた方のほとんどは 主婦

子どものからだを育むためのキーポイントも




■0歳から3歳までに人の動きの基本がみにつくこと
■3歳から5歳までに体力の基礎が身につくこと
■5歳から8歳までは多様な動きをすることが重要なこと
■そのご初めてスポーツ動作などスキルが身につくこと




という観点でお話させてもらいました。




おおよそ150名くらいの北郷区のお母さま方がお集まりくださり
90分、楽しい時間を過ごさせていただきました。




関係者の皆様。
ありがとうございます。






でも、あの2時間・・・・・


北郷区のお父さんたちは、何をしていたのかな????

2009年10月20日火曜日

くつのはなし

先日の、裸足の話の続きというわけではないのだけれど
今日、たまたま、猛さん(旭化成監督)と靴の話をしたので・・・・。



私がマラソンらんなー時代、アシックスの三村さんという
靴職人の方にマラソンシューズを作ってもらっていました。


この方、宗兄弟や瀬古さんなど往年のらんなーから、
高橋尚子選手や野口みずき選手など、金メダリスト
そして、イチローの靴も創っている、日本屈指の靴職人です。


初めて、足型をとってもらった時、


『おまえ、何センチの靴履いてるんだ、あしたから25㎝の靴をはけ!』


そう言われたのを覚えています。



当時、ワタナベは、23.5㎝の靴を履いていました。
でも、足型を測定してもらうと、右が24.6、左が24.8


はい、全然足に合っていない靴を、
指を曲げて無理やり履いていたようです。



もちろん、そのことに、気づいてはいません。
23.5の靴が当たり前だと思っていました。



最初、すごく走りにくくって、
靴の中で足が滑る感じがしました。
それもそのはず、
今まで、靴の中で縮こまっていた私の指は全く機能せず、
地面をつかむという動きが出来ていませんでした。


でも、徐々に指が機能しはじめ、
靴の中で足が滑る感覚は無くなりました。


そう、靴の中でも、私たちの指は、地面をしっかりとつかむ機能を
持ち合わせているのです。




でも、最近の選手は、小さめの靴を履きたがります。
裸足にしてみると、指が全く使えていません。


なので、小さめの靴でないと、
靴の中で足が滑ってしまうのです。


そして、小さな靴により、
足部のアーチが機能せず、
足部の小さなトラブルが多く発生します。


私たちが直立で移動する際、地球に唯一触れるのが足底。


その測定機能をしっかり使って
地球にしっかり立つことが
すべてのスポーツの原点にあるとおもいます。

2009年10月18日日曜日

【過去】  【今】  【未来】

故障して、できてたはずのパフォーマンスが発揮できなくなった選手は




【過去】のからだにとらわれて

【 今 】のからだが受け入れられず

【未来】の自分に希望を持てなくなってしまいます





だからこそ、




【 今 】のからだを感じて

【 今 】のからだの変化に気づいて

【未来】の自分に希望が持てる



そんなエクササイズを提案したいと思っています。




なぜ、故障したのか?

なぜ、怪我をしたのか?

なぜ、できなくなったのか?




原因を探ることはもちろん大切です。




でも、きっと、それ以上に




どうなりたいのか?

どんなことができるようになりたいのか?





からだのもつ、可能性に目を向けたほうが
前向きで、清々しい・・・・・。




そう思います。





原因追及は、ともすれば、自己否定へとつながります。




だから、どうせなら、とことん、からだの可能性を信じて
可能性に目を向ける。。。。。



そんなパッションをエクササイズに乗せて
たくさんの人に手渡したい。



そう思っています。

決起集会

昨日、東京 青山
スタジアムプレイス 青山 で

コアトレーニングフェスタ 2009 

の決起集会が行われました。






コアトレーニングフェスタ 2009 の講師の方々とスタッフの方々




スポーツのメッカでもある青山の地で
トレーナーとして
インストラクターとして
医療従事者として

クライアントに最幸のものを提供する為
資格や協会や職業の壁を越えて

皆で楽しく学び
共に繋がり

多くの方のHAPPYに貢献できるセミナーを行いたい


そして、皆様と燈した情熱の焔が幸せの波紋となり
皆様の向こう側にいる選手やクライアントの方々に
届くことを心から願っています。



という、このフェスタの主催者
小林俊夫くんの熱い思いが
ここに集まった講師の方々に伝わり
そして、11月23日に
皆様に伝わることと思います。


ミッションのあるセミナーって素敵だな?


そう思いました。



昨日、講師の方々とお話をさせていただいたワタナベは、
いっそ、講師のお仕事をお断りさせていただいて、
受講したい・・・・・・

本気でそう思いました。





ぜひ、青山で会いましょう。


コアトレーニングフェスタ 2009

2009年10月16日金曜日

裸足がいいわけ

キッズトレーナーjの TAKU ちゃんがブログで

裸足の大切さを書いていたので、便乗して





なぜ、裸足がいいのか????





キッズトレーナーTAKUのブログ







なぜ、裸足がいいのか?

そのまえに、履物の歴史を調べてみました。



世界最古の履物は、今からやく5000年前。
エジプトで履かれたサンダル。

王族や僧侶、戦士など特権階級の人だけが履いていました。





日本の最古の履物は、弥生時代の 【田下駄】

履物ではなく、
田んぼや畑をならす、足で使う道具として使われたもの。


そして江戸時代。
畳の普及に伴って、下駄が普及したといわれています。



でも、それは、お江戸という都会だけ。
田舎にまで浸透したのは、明治あたり。



そう、日本人はつい最近まで、履物を履くという習慣を
持っていませんでした。






私たちの足の進化は、人類誕生以来、裸足で歩くことで
創られてきたのです。




歩き始めの子どもをみてみると、
ワイドベースといって、両足を開き、両手でバランスをとり
踵から接地するのではなく、つま先から接地するように歩きます。



これは、下肢の筋肉のほとんどが、歩くことではなく、
立つこと、安定することに使われるからです。



このとき、足の指はかなり広がり、地面をとらえます。



この際、脚の形にフィットした靴をはいていると、
指の広がりに対応できなくなります。




そもそも、足は、手と同じ働きをしていました。
なので、私たちの足には、



『握る』



という機能がまだ残っています。




生後1~2か月の赤ちゃんは、手のひらに指などを置くと
それをギュッと握る 『把握反射』 というのがあります。


足にも同様に、足の指の付け根に指をあてると
それをギュッと握ります。


この反射が消えるまで、赤ちゃんはハイハイができません。



これは、猿の頃、木やお母さんのしがみつくためのなごり。




そもそも足の指は、自在に動かすことができるだけの機能を
持ち合わせているのです。




そしてその機能は、『歩く』 だけではなく、脳の発達にも
大きく影響をします。




足の裏は、単に体重を支える機関ではなく、
触覚・圧覚などを感じる、重要な感覚器官でもあります。



足の裏からの様々な感覚が、感覚神経を介して大脳に伝わり
大脳皮質の体性感覚野を発達させます。



私たち人間が、2本の足で立ち、歩くとき、唯一地球に接している
場所、その場所の感覚を促すことは、すべての運動の発達にも
大きく関与します。



足の裏は、いろんなことを感じています。




アスファルトの冷たさ。
土の温かさ。
草の柔らかさ。




そのたくさんの感覚が、私たちの感性や運動能力を磨くことは
言うまでもありません。




まして、脚のアーチ構造(土ふまず) が未発達で
おとなのように、足のあおり機構を使って歩くことができない子どもたちは、
足の指がしっかりと広がり、しっかりと地面を感じ、
しっかり大地を把持できる状態でないと、スムーズに歩くことができません。





さあ、遊ぶ前に、靴を脱ぎませんか?





足の裏が、地球をしかり感じ取れるように・・・・・。





キッズトレーナーTAKUのブログ

2009年10月15日木曜日

いろは体操コラボセミナー

10月11日 



コアコンなかまのさだちゃんサロン



これまたコアコン仲間のさと子ちゃん 



【いろは体操 コラボセミナー】



を開催しました。





いろは体操を創ろうと思ったのは4年前。



詳しくはここをクリック





最初から私達の役割は明確で





■難しいことを簡単に⇒ワタナベ

■簡単なことを面白く⇒さと子ちゃん











いろは体操を実技をふんだんに盛り込みながら

受講してくださった方々が、明日にでも、誰かに

教えてあげたくなるようにつたえるさと子ちゃん









しっかり練習して、すぐにでも指導ができます。







ワタナベの担当は、いろは体操の謎解き。





いろは体操の最大の特徴は





『感じる』+『動く』 をワンセットにしたことです。







私たち人間の運動は、まず、外界を感じることからはじまります。



進化の過程をひも解いても、

自発的に動くようになったのは、感覚器官が発達してから。



周りを感じ取れるようになってから、運動が飛躍的に発達します。





動く





ということは





感じる⇒動く⇒感じる⇒動く・・・・・・・を永遠に繰り返すのです。







でも、高齢者のからだは、感じることが難しくなってきています。





だから、いろは体操では



ひたすら、小さな動きを繰り返しながら





『感じる』+『動く』 をセットにして繰り返します。







ワタナベが伝えたのは、ただし動きとか、正しい機能とかではなく


その



『感じる』+『動く』



が大切だということ。。。


さと子ちゃんのセミナーで

いろは体操を

『体感』

『体観』

した受講生さんの腑に落ちたかな?????

久しぶりに2人でやったセミナーは

お互いのパートにお互いが一番感動したセミナーで、

私はさと子ちゃんの受講生さん主体で進める

ファシリテートのスキルに終始、感動していました。

さとちゃん。

また、一緒にやろうね?


2009年10月9日金曜日

今日は筋肉痛なり~!!

昨日、コアコンなかまのTAKUちゃんの
体育指導の現場にお邪魔しました。

TAKUちゃんのブログ




子どもたちに乗せられて、気がついたら全力疾走!
年長さん相手に、本気モードでした。笑。


TAKUちゃんの現場は、終始、笑いが絶えず、
子どもたちは全身を使って、運動を楽しんでいました。



楽しむ中に、TAKUちゃんが忍ばせている


●狙い。
●目的。



    『あ~!!現場って、こうやって創意工夫するんだ!』


そう感じました。




TAKUちゃんの現場で一番おどろいたこと。。。。



子どもたちがきちんと立ってていること。


しかも 


      『きをつけ!』 


の姿勢がに力みがないこと。



おりこうさんにしつけられた子どもたちも、 きちんと


       『きをつけ!』


ができます。



ただ、その


       『きをつけ』


は、軍隊姿勢に近く、 肩や肘に力が入った不自然な姿勢です。



それに対し、TAKUちゃんの現場の子どもたちは
のびのびと、気持ちのいい姿勢で整列していました。



これは、1~2回/週 体育指導している
TAKUちゃんだけでできることではなく。



園の先生方が、のびのびと、
子どものからだを育んでいるからなんだろうなぁ~。。。



そう感じました。




からだは正直です。
からだはこころの在り方を表現してくれます。



のびのびと、まっすぐに立つことのできる子どもたちは
ホントに無邪気に
全身を使って、
動くことそのものをたのしんでいました。




子どもたちに、運動を通して



●能動的な性格(積極性)
●想像力(ファインタジスタ)
●タフな心身



という 宝物を手渡ししているTAKUちゃんの姿を見て、




現場でたくさんの人に宝物を届ける先生たちが、



●自信を持って伝えられるメソッド
●安心して指導できる環境



ワタナベはそれが創りたいんだと、再確認しました。



TAKUちゃん、ほんま、ありがとう。

また、ちょくちょく、乱入させていただきやす。ニヤ~



キッズトレーナー TAKU ちゃんのブログ

2009年10月3日土曜日

道具

唐突ですが。。。。



知識や技術は道具だと思ってます。



トレーナーの世界にも
理学療法の世界にも
様々なテクニックがあります。



そして、私たちは、そのテクニックや知識を
日々、学んでいます。




で、その目的は?????




私たちの目の前にいる、さまざまな課題を抱えた
選手やクライアントや患者さん。


その問題を解決する解答は、かならず本人がもっている。


だから、その解答を
知識や技術という道具をつかって
一緒に掘り出す。。。。



ただそれだけだと思います。



どんなに高級な道具も
使わなければ宝のもち腐れ。


どんな道具も
磨かなければ錆びてしまう。


そして、道具は
使う人によって、その用途が変わってしまう。




相手軸に立って、
日ごろ磨いた道具を
的確に使って
目の前の人の
可能性を掘り出すことが
わたしの仕事です。

2009年10月1日木曜日

コアトレーニングフェスタ 2009



   コアトレーニングフェスタ 2009



9月のある日、アクティブセブンDVDのモデルを務めてくれた
小林俊夫くんから1本の電話をもらいました。




「資格とか、協会とか、そんなものにとらわれないセミナーがやりたい。」





初めて彼と会った日のことを思い出しました。
小さな手紙入りの名刺をもらいました。


アクティブセブンのDVD撮影の際も、12時間にも及ぶ撮影中
ずっと笑顔で

『楽しいです』

そういって、緊迫しそうな現場を前向きな空気に変えてくれました。



そんな彼の、まっすぐな思いが今、大きな波紋となり、
たくさんの人のHappyな笑顔に貢献しようと動き出しました。




資格や協会や職業の壁を越えて、
目の前の選手やクライアントさんや患者さんに
最幸のものを提供する為に、
皆で楽しく学び、
共に繋がり、
多くの方のHappyに貢献出来るセミナーを作りたい!!

 
そんな熱い想いの下に、
情熱溢れる講師とスタッフが集まり、
2009年9月にチーム【りぷる(波紋)】が結成されました!! 

2009年11月23日、

スポーツのメッカでもある青山の地で
多くの方と一緒に最幸のセミナーを作り上げたいと思っています。

年齢とか経験とか職業など関係なく、
情熱があれば何でも出来る。

心からそう信じています。 

そして、皆様と灯した情熱の焔が幸せの波紋となり、
皆様の向こう側にいる選手やクライアントさんや患者さんに届くことを
心から願っております。 

一緒に最幸のセミナーを作り上げましょう!!
皆様のご参加を心よりお待ちしております。


※詳細はセミナーのHPよりご確認下さいませ

   コアトレーニングフェスタ 2009





   
    コアトレーニングフェスタ 2009



ちなみに、ワタナベも、講師を務めさせていただきます。

あなたも一緒にHappyの波紋を起こしませんか?